学校からのお知らせ

交通安全教室

4月9日(水)1年生の交通安全教室が行われました。交通指導員の方々をお迎えし、学校周辺の徒歩練習をしました。交通事故等に気を付けて安全に登下校をしましょう。交通安全教室は明後日まで行われ全学年が学習する予定です。

  

令和7年度 入学式

 4月8日(火)今年度のかわいらしい新入生46名を迎え入学式が行われました。

校長式辞では、あ(あいさつ) い(いのち) う(うんどう) え(えがお) お(おともだち)を大切に立派な1年生になってくださいとのお話がありました。

 

 

 

6年生を送る会~ありがとう6年生~

2月20日(木)に、6年生を送る会が行われました。下級生からの発表では、ダンスやクイズなど、それぞれ工夫してお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からも感謝のお返しの発表があり,心温まる時間となりました。

  

第3学期始業式

1月16日(木)第3学期始業式が行われました。26日間の冬休みが終了し、子ども達の元気な声がまた校舎に戻ってきました。3学期の登校日は、卒業式もいれて43日間。校長講話では、今年度のまとめに加え、次年度にむけての力を蓄える大事な学期です。一日一日を大切にさらに力を伸ばしていってほしいとお話がありました。

 

学校支援ボランティア~地域の力で子供たちを育てる活動~

2年 生活科「まちたんけん」見守り(9月10日 10月2日)

2年生は、千厩商店街にあるお店にたんけんに出かけました。6つのお店に行くため、6名のボランティアさんに見守りをしていただきました。

 

5年 家庭科「ミシンの基礎基本の操作・エプロン作り」(10月16日 11月13日)

5年生は、ミシンの基本操作の方法やエプロン作りを、午前中1組6名、午後2組7名のボランティアさんに教えていただきました。子供たちに分かりやすく、安全に操作できるように丁寧に教えていただきました。

  

地域コーディネーターさんに調整していただきながら、地域の皆様に学校支援ボランティアを快く引き受けていただきました。

地域の皆様の技能や善意がボランティアとして学校生活に生かされています。

学習発表会(10月26日)

学習発表会スローガン「成長 協力 ベストをつくせ!」

このスローガンのもと、全員が本番に向けて、一生懸命練習を続けてきました。当日もご来場の皆様に自分たちの成長した姿や学習したことを伝えようと力一杯発表しました。来場された皆様の温かな拍手をいただいたことで、練習以上の力を発揮することができました。子供たちが学習発表会で味わった感動が、これからのエネルギーとなり、今後さらに成長してくれることでしょう。

 1年 どきどき わくわく   

   

第2学期始業式

8月22日(木)は、第2学期始業式がありました。いよいよ83日間の2学期始まりです。

校長先生の話を真剣に聞く児童のみなさんの態度から、2学期にむけてのやる気が伝わってきました。

 代表児童発表では、「2学期頑張りたいこと」の作文を落ち着いた態度でしっかり発表できました。

一関地方小学校陸上記録会壮行会

6月26日(水)は、一関地方小学校陸上記録会壮行会です。前日には、全校で陸上壮行会が行われました。今までの練習の成果を十分に発揮して選手の皆さんが最高のパフォーマンスをできるよう、全校の大きな声でエールを送りました。

いよいよ記録会当日です!がんばれ千小‼

2024 ひまわりプロジェクト 大きく育ってね!

今年度も、千厩小学校1年生が、千厩地区まちづくり協議会の皆さんと一緒にひまわりの種まきをしました。千厩地区まちづくり協議会が環境保全を目的に取り組む「ひまわりプロジェクト」。1年生が植えたひまわりが、鮮やかな黄色の大輪が見ごろを迎えるのが今から楽しみです。

プール開き

いよいよプール学習の時期になりました。6月11日(火)にプール開きが行われました。代表児童が楽しみなことやがんばりたいこと等を発表しました。前週には5年生と6年生がプールやプールサイドを丁寧に掃除をしました。今年度も一生懸命働く高学年の姿に感心しました。プール全体がピッカピカ!水泳学習のスタートです!

 

 

お知らせ