学校からのお知らせ
校外学習
コロナ禍で、しばらくできずにいた校外学習ですが、今年度は様子を見ながら、そして、感染症対策を講じながら行っています。実際に見たり、聞いたり、ふれ合ったりすることで、子どもたちは目を輝かせて学習に参加するとともに、理解を深めています。以下の写真は、1年生活科探検「アーク牧場見学」3年生社会科見学「かさい農園」4年生社会科見学「清掃センター」の様子です。
PTA活動「挨拶運動」「環境整備作業」ありがとうございました
7月1日にPTA総務部によるあいさつ運動が行われました。子どもたちの明るくさわやかなあいさつに元気をもらいました。また、7月2日にPTA厚生部主催の環境整備作業が行われました。PTA厚生部の方々をはじめ、保護者の皆様や児童、教職員約200名近くのたくさんの参加がありました。おかげで校庭がきれいに整備されました。このように、学校はPTAのお力によって支えられています。どちらの活動もお忙しい中、そして暑い中本当にありがとうございました。
プール学習
暑い日が続き毎日プールは子どもたちでにぎわっています。みんな笑顔で水に親しんでいます。
引き渡し訓練
6月24日(金)引き渡し訓練が行われました。今回は「スクールバス運行あり」の想定で、SB利用者はバス停での引き渡し、千厩地区は学校での引き渡しとしました。千厩小学校が統合してから初めての訓練でしたが、児童全員、無事に保護者へ引き渡すことができました。そして、緊急時に学校と家庭との連絡や保護者への引き渡しについての流れを確認することができました。これも、お忙しい中、保護者の皆様にご協力いただいたおかげと感謝しております。本当にありがとうございました。
プログラミング教室
6月22日(水)一関工業高等専門学校の先生をお招きし、5年生が「プロゼミ」というプログラミング教室を行いました。高専の学生さんや先生方も来校し、サポートしてくださいました。アプリを活用して実際にプログラミングを体験したことで、興味をもって楽しく学ぶことができました。今後もプログラミングを授業に取り入れていきたいと思います。
修学旅行
6月8日、9日と6年生が修学旅行に行ってきました。79人全員で2日を安全に健康に過ごしました。また、それぞれの施設では、礼儀に気を付け協力しながら積極的に活動することができました。ホテルではテーブルマナーの体験、小岩井農場でラムの焼肉で舌鼓、そして、岩山パークランドではたくさんのアトラクションを楽しむなど、たくさんの思い出ができました。2日間で学んだことをこれからの学習、生活にいかしていきたいです。
プール清掃
5月30日、6月1日にプール清掃が行われました。プールの底はかなり汚れてヌルヌルしていましたが、5年生と6年生が一生懸命にきれいにしました。おかげでプールはピカピカになりました。今年もプール学習が楽しみです。
運動会
天候にも恵まれ5月21日(土)に運動会を開催しました。子どもたちは、運動会のスローガンのもと、一生懸命練習に取り組みました。上の学年が下の学年を引っ張る姿、今何をするべきか考えて行動する姿を見せるなど、子どもたちの成長を感じました。本番は、どの学年も練習の成果を十分に発揮することができました。感染症対策による制限がある中でしたが、保護者の皆様には温かい拍手をたくさんいただきました。また、PTA役員の皆様にも運営のお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。校報もご覧ください。
運動会総練習
5月18日(水)運動会の総練習が行われました。気温が高くなり暑い日でしたが、本番に向けて確認調整を行いました。新型コロナウィルス感染症拡大防止から、当日は互いの競技や演技を観ることはできませんが、総練習ではじっくり観合うことができ、大きな拍手で讃え合いました。21日(土)は、子どもたちの頑張りや成長を観ることができると思います。お楽しみに!
避難訓練
4月26日(火)第1回避難訓練が行われました。今回は火災を想定した訓練でした。一関東消防署の消防士さんにもおいでいただき、高学年は「水消火器訓練」「煙体験」も行いました。自分たちの命を守るために、どのような行動を取ればよいか確認することができました。